安来市加納美術館では 「米原雲海とその系譜展」と題し、雲海の師弟・同門の方々の作品を展示。

パンフ

 

【米原雲海の師匠】

高村光雲(たかむらこううん) 1852~1934

明治・大正期の彫刻家(木彫)

<代表作> 善光寺の「仁王像」・西郷隆盛像

衰退していた彫刻を、西洋美術の写実性を取り入れ近代彫刻として甦らせた。

高村光雲作「聖徳太子
高村光雲作「聖徳太子像」                                                                                                               

米原雲海と同門

山本幽雲作「鼠像」 
山本幽雲作「鼠像」

山本幽雲(やまもとゆううん) 1867~1923

安来出身の彫刻家

1900年 高村光雲の門下となる。

山崎朝雲(やまさきちょううん) 1867~1954

福岡出身の彫刻家

1900年 高村光雲の門下となる。

荒川嶺雲(あらかわれいうん) 1868~1941

松江出身の彫刻家

1892年 高村光雲の門下となる。 

加藤景雲(かとうけいうん)  1875~1943

安来出身の彫刻家 1895年 高村光雲の門下となる。

520140903132651.jpg
加藤景雲「野辺」

                                                                                                            米原雲海の弟子

 


石本曉海「泉倉人形」

石本曉海(いしもとぎょうかい)1888年~1935年

1905年 京都市美術工芸学校彫刻科を卒業後、上京して米原雲海に師事。

太田南海(おおたなんかい) 1888年~1959年

1905年 上京して米原雲海塾へ入門する。

1925年 師・雲海死去後、雲海塾の主力として「松平直政公像」を完成させる。

戸田海笛(とだかいてき)  1888年~1931年

米子市出身の彫刻家  

1909年 上京して米原雲海に師事。

木山青鳥(きやませいちょう) 1896年~1957年

安来市出身の彫刻家  

1917年 叔父・米原雲海を頼り上京、その門に入る。

1919年 雲海の門を出て、東京美術学校彫刻科塑造部(西洋美術)選科に入学。

1922年 第4回帝展に塑像「男」を初出品、入選する。

森本真象(もりもとしんしょう) 1899年~2002年

安来市出身の彫刻家